地域医療を支え、地域住民に頼られる 精神科病院をめざしています。 精神科・児童・思春期精神科・心療内科・内科・麻酔科が 設置されている医局です。 北海道内でも広域な地域をカバーするため 精神科地域医療の安寧をめざし コメディカルと連携して 社会復帰に向けた治療を展開しています。
役職 | 理事長・院長・医学博士 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・日本専門医機構認定精神科 専門医 ・日本精神神経学会 指導医 ・精神保健指定医 ・日本認知症学会専門医・指導医 ・日本老年精神医学会 専門医・指導医 ・精神保健判定医 ・日本医師会認定産業医 ・初期臨床研修指導医 ・日本精神科救急学会認定医制度暫定指導医 |
新患診療日 | 月曜日、水曜日(午前)(隔週) |
再来診療日 | 月曜日、火曜日、木曜日 |
物忘れ外来 | 水曜日(午前) |
出身大学 | 兵庫医科大学 旭川医科大学大学院 |
役職 | 副院長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本精神神経学会精神科 専門医・指導医 ・日本医師会認定産業医 ・精神保健判定医 ・初期臨床研修指導医 ・北海道上川保健所嘱託医師 |
新患診療日 | 火曜日 |
再来診療日 | 月曜日、金曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 常任顧問・医学博士 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本専門医機構認定精神科 専門医 ・日本精神神経学会 指導医 ・初期臨床研修指導医 ・日本医師会認定産業医 |
再来診療日 | 月曜日、火曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科診療部長・医学博士 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本専門医機構認定精神科 専門医 ・日本精神神経学会 指導医 ・日本認知症学会 専門医・指導医 ・日本老年精神医学会 専門医・指導医 上級専門心理士 ・認知症サポート医 ・医療観察法 精神保健判定医 ・初期臨床研修指導医 ・日本医師会認定産業医 ・旭川医科大学臨床指導教授 ・日本精神科救急学会認定医制度暫定指導医 |
再来診療日 | 月曜日、金曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 旭川医科大学大学院 |
役職 | 精神科診療部長 |
---|---|
診療科目 | 精神科、内科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本神経学会神経内科専門医 ・日本内科学会総合内科専門医 ・初期臨床研修指導医 |
新患診療日 | 金曜日 |
再来診療日 | 水曜日 |
出身大学 | 筑波大学 医学部 |
役職 | 精神科診療部長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本老年精神医学会専門医・指導医 ・日本認知症学会専門医・指導医 ・日本専門医機構認定精神科 専門医 ・日本精神神経学会 指導医 ・日本医師会認定産業医 ・初期臨床研修指導医 ・日本精神科救急学会認定医制度暫定指導医 ・精神保健判定医 ・認知症サポート医 |
再来診療日 | 火曜日(午後)、水曜日、金曜日 |
物忘れ外来 | 火曜日(午前) |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科診療部長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本小児科学会 小児科専門医・指導医 ・日本小児精神神経学会認定医 ・名寄市立大学非常勤講師 ・旭川児童相談所嘱託医(非常勤) |
再来診療日 | 火曜日、木曜日 |
児童・思春期外来 | 月曜日 |
出身大学 | 自治医科大学 |
役職 | 精神科診療副部長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本医師会認定産業医 ・日本医師会認定健康スポーツ医 ・医療観察法 精神保健判定医 ・認知症サポート医 ・認知症診療医 |
再来診療日 | 火曜日(午後)、木曜日(午後) |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 |
新患診療日 | 金曜日 |
再来診療日 | 水曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 |
新患診療日 | 月曜日(隔週)、水曜日(隔週) |
再来診療日 | 木曜日 |
出身大学 | 獨協医科大学 |
役職 | 精神科医長・医学博士 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本認知症学会専門医・指導医 ・日本老年精神医学会専門医・指導医 ・日本総合病院精神医学会専門医・指導医 ・日本専門医機構認定精神科 専門医 ・日本精神神経学会 指導医 ・公認心理師 |
新患診療日 | 木曜日 |
再来診療日 | 火曜日 |
児童・思春期外来 | 水曜日(第1、第3) |
出身大学 | 札幌医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
新患診療日 | 火曜日(隔週) |
再来診療日 | 金曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
新患診療日 | 火曜日(隔週) |
再来診療日 | 木曜日 |
出身大学 | 北海道大学医学部 |
役職 | 精神科医長 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・精神保健指定医 ・日本専門医機構認定精神科 専門医 ・認知症診療医 |
再来診療日 | 月曜日、木曜日 |
児童・思春期外来 | 木曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
再来診療日 | 月曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
再来診療日 | 金曜日 |
出身大学 | 北海道大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
出身大学 | 北海道大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
専門 | ・認知症サポート医 |
出身大学 | 北海道大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 精神科医師 |
---|---|
診療科目 | 精神科 |
出身大学 | 福島県立医科大学 |
役職 | 内科担当副院長、医学博士 |
---|---|
診療科目 | 内科 |
専門 | ・日本医師会認定産業医 |
診察曜日 | 木曜日、金曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 内科医長 |
---|---|
診療科目 | 内科 |
専門 | ・日本消化器学会 消化器専門医 ・日本内科学会 認定医 ・日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 ・日本医師会認定産業医 |
診察曜日 | 月曜日、火曜日、水曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
役職 | 麻酔科医長 |
---|---|
診療科目 | 麻酔科・ペインクリニック内科 |
専門 | ・麻酔科標榜医(厚生労働省所管) ・日本麻酔科学会麻酔科認定医 ・臨床研修指導医 |
診察曜日 | 月~水曜日 |
出身大学 | 旭川医科大学 |
統合失調症、うつ病、アルコール・薬物依存、認知症等さまざまな精神疾患に対応しています。在籍の医師は精神保健指定医、日本認知症学会専門医、日本内科学会認定総合内科専門医、小児科専門医などの専門性を高めた医師が多数在籍しており多様な症例にも対応しております。近年では児童思春期外来を開設し、精神科一般外来、もの忘れ外来と合わせて全年齢層をカバーできる外来対応をしています。なお臨床研修指定病院であり後期研修医制度も積極的に展開し精神保健指定医については最短期間で受験者全員合格の実績です。精神科医として成長したい人はもちろん、内科、小児科から精神科に転科して精神科を学びたいという方を当院で専攻医として勤めております。
病棟の患者さん及び附帯施設の入居者さんを対象とした体調管理、内科外来診察、グループホーム往診業務が主となります。また、上下内視鏡、エコーも完備しており内科的検査関連にも対応しております。
ペインクリニック外来を開設し、患者さんの高齢化に対応することを目的としています。神経ブロック療法や薬物療法を用いて患者さんの痛みを和らげ快適な生活を送ることができるよう診察を行っております。
さまざまな精神疾患や診察に対応。 最短期間で合格実績も多数あります。
精神医学の幅広い分野で診断および治療の技術を身につけ、 精神保健指定医と精神神経学会の専門医の両資格を取得する研修プログラムです。 期間は3年間。レポート作成もスムーズにできるため最短期間で合格する事も可能です。
毎週2日(火、水曜日)の午前8時15分から約30分間は、輪読を主体とした勉強会を開催しております。「精神病理」「薬理」で分類し精神科においての実践力を高める内容で進めております。後期研修医の医師のみならず既に精神保健指定医を取得した医師も自主的に参加しております。また学会等の発表も病院として積極的に推奨しており、その参加費用は当院規定において保障しております。
日々めまぐるしく進化している新薬やジェネリック薬品に対応すべく、必要に応じて勉強会を開催しております。製薬会社による新薬・改良薬品などの説明会、また他社と連携した外部講義や研修会なども行っています。
毎週水曜日、精神科医がそれぞれの疾患症例を持ち寄ってディスカッション、もしくは新患紹介をしています。多角的な診断と治療方針を検討できるため、知識・技術の向上には欠かせないものとして重視しています。
旭川医科大学放射線医学講座の医師を招いて、CTやMRIなどの脳波・画像診断・読影の勉強会を開催しています。当院医師からも画像を持ち寄り講師とともにディスカッションをしています。近年、精神科の診察・治療において、画像診断は非常に重要な判断材料となりましたので、当院においても64列マルチスライスCT、1.5テスラMRI、最新のPACS設備を導入。医師たちが画像から的確な情報を読み取れるよう研鑽に努めています。
当院主催による院外での精神科医療の勉強会です。当院医師からの症例発表のほか、特別講演では精神科医療において専門性を高めた全国でも高名な医師を招いて講演会を開催しております。精神科救急、認知症病理・薬理、医療安全、身体拘束等の精神科主体の講演会で医師はもちろん、コメディカルスタッフも参加しております。また一般公開もしており旭川市内の医師、医学生等も参加可能で精神科医療発展のために寄与しております。