人間への深い愛と理解、社会の福祉に対する奉仕
精神医学の幅広い分野で診断および治療の技術を身につけ、精神保健指定医と精神神経学会の専門医の両資格を取り、精神保健福祉法上も精神科臨床も共に充実した精神医療ができるようにすることが目的です。
近年、うつ病、認知症、思春期児童疾患の患者数の増加が顕著で、当院での外来患者数も年々増加の傾向にあります。さらに精神医療への需要が増す一方で、精神科医の人数は、絶対的に不足しています。従って、当病院の研修プログラムを受け、精神保健指定医を修得し、さらに学会の専門医の資格も得て、精神科医として活躍することが可能です。その上で現在増えつつある薬物依存、人格障害等にも十分に対応することが可能と考えます。
当病院は昭和32 年5 月開設、平成20 年に50 周年を迎えた精神科病院です。病床数は399床、7 つの病棟がありそれぞれ機能分化されています。その内訳として身体合併治療病棟(64床、H29.05.01 より特殊疾患病棟に変更)、精神科救急急性期医療入院料病棟が2 棟(60 床、35 床)、認知症治療病棟、特殊疾患病棟、精神科治療・ケア棟、精神科回復期治療病棟が各60 床となっております。また北海道では初めて、全国では22 番目に開設された精神科救急急性期医療入院料病棟(スーパー救急)を有しており、看護部門では精神科クリニカルパスを全国でもいち早く導入、精神科医療においては常に最新の情報を取り入れ日々の業務に専念しております。この為、道北地区の精神科救急に幅広く対応も可能で急性期精神疾患の症例等も豊富に診療する事ができます。更に精神科デイ・ケアセンター、宿泊型自立訓練施設、グループホーム、ケアホームを運営している事も特徴で退院後のアフターケアも当院関連施設で充分な対応が可能、また社会復帰に向けて職員が一丸となってチーム医療に参加している事も特徴です。これによって精神障がいの急性期から、回復後の社会復帰に至るまで総合的に精神障がいの治療・リハビリテーションが行えており、研修医としてそのいずれの時期もつぶさに関わることができます。マンパワーの面でも作業療法士22名、理学療法士12 名、言語聴覚士1 名が在籍し道内精神科病院でのリハスタッフ数はトップクラスです、また精神保健福祉士40 名、公認心理師13 名、保健師15 名が社会復帰促進のために精力的に活動しています。更に薬剤師、看護師、管理栄養士、介護福祉士、臨床検査技師など専門分野のスタッフとの連携が取れます。
研修期間は原則3年間です。初期の3ヶ月間は基本研修期間として、主に指導医の初診に陪席し、予診をとっていただいて、その後の診断・処方などの基本的な手法を学びます。また初期の1ヶ月間は、当研修で用意されたクルズスのうち、ご自分が希望されるものを受けることができます。
臨床:一般的な精神疾患と身体疾患に関連した精神症状の病態を正確に理解し、的確に診断して治療法を選択できるようにする。具体的には前述の専門医や指導医のもとで、10名前後の入院患者を受け持ち、診療にあたる。
臨床研究:臨床を通じて研究テーマを選択し、日本精神神経学会に年一回の研究発表を行う。
臨床:すべての精神疾患と身体疾患に関連した精神症状の病態を正確に理解し、的確に診断して治療法を選択できるようにする。
臨床研究:臨床を通じて研究テーマを選択し、日本精神神経学会、日本老年精神学会に年一回以上の研究発表を行う。
臨床:例外的な症例についても病態を正確に理解し、的確に診断して、治療法を選択できる。また、保健、医療、福祉の幅広い職種と協調してチーム医療を行うことができるようにする。具体的には、困難な症例は別として、指導医の指導を離れて自分で診断・治療にあたれる事を目標にする。
臨床研究:2年間で得られた臨床研究の結果を論文発表する。